2008年8月10日日曜日

試合当日の食事

北京オリンピックが始まりました。
日本第一号のメダリストは、母であり、妻であり、
そしてトップアスリートの『谷亮子選手』。
“ママでも金”は達成することはできませんでしたが、
見事な“銅メダル”!
本当におめでとうございます!
そして勇気と“ママでもがんばればできる!”ということを
示してくださり、ありがとうございます。
さて、北京オリンピックをちょっと違った視点で
楽しむためのを情報を…ということで、
アスリートの試合当日の食事について
ご紹介したいと思います。
一昔前は、『敵に勝つ!』とゲンを担いで
“ステーキ”や“トンカツ”を食べる選手もいましたが、
最近はスポーツ栄養学のノウハウを実践している
アスリートが増えています。
そのコツは、
  1. 1. 胃内停滞時間を考慮して食べ物を選ぶ!
    ⇒油っこいものは胃内停滞時間長いので
    揚げ物などは控える。
  2. 2. 生ものは控える
    ⇒試合前の緊張から普段に比べ、
    消化吸収能力が低下していることも多いので、
    お刺身や生肉などは控える。
  3. 3. 運動中のエネルギー源の確保
    ⇒マラソンや長距離などの持久系種目、
    100mや砲丸投げなどの瞬発系種目、
    サッカーやバレーボールなど、
    持久力と瞬発力を必要とするボールゲーム、
    柔道や重量挙げなどの階級がある種目や
    新体操などの客観的評価があり
    ウエイトコントロールが伴う種目…など、
    日頃の食事はやや異なりますが、
    試合当日は、運動中の主なエネルギー源となる
    炭水化物(糖質)をどの選手も確保しておくことが
    重要になります。
    ただ、マラソン選手のように、試合数日前から
    炭水化物中心の食事を行う“カーボローディング”は
    競技時間の短い種目では必要ありません。
  4. 4. 食べ慣れたものを食べる
    ⇒試合当日だからといって、特別なものを食べる
    必要はありません。
    普段から食べ慣れているものを
    試合までの時間を考慮して食べることが大切です。
  5. 5. 水分補給も忘れずに!
    ⇒“少量頻回”の水分補給を行います。

その他にも個々人によって細かな調整が生じますが、
大まかには上記のことを考慮して選手達は
食事をとっています。
(イラストで試合日の食事がご覧になりたい方はこちら
私がトップアスリートの食事サポートを行う際には、
メニューのコーディネートはもちろんのこと、
オレンジやグレープフルーツなど、
水分と糖分が同時に補給できる果物などを
食べ易い形にカットして提供しています。
一人でも多くのアスリートが
ベストコンディションで戦えるように、
これからも“スポーツ栄養”と礎となる“食育”を
広めていきたいと思います。
☆ルミ☆

0 件のコメント:

コメントを投稿